トップ>カイザーサウンド>オーディオクリニックの旅>レイオーディオのパワーアンプ内蔵スピーカー(MP-13)
レイオーディオのパワーアンプ内蔵スピーカー(MP-13)
			
				
					|  |  |  | 
							
							
							
								
									| 茨城、福島、栃木方面の一泊二日の出張から帰り、メールチェックしていると次のような相談がありました。茨城の仕事がレイオーディオのKM1Vのお客様だったのです。二日続けてレイオーディオがらみの仕事とは本当に奇遇です。 
 システムの写真を事前に送って頂いたので大体の想像はついていましたが、それにしても珍しい商品チョイスであります。
 
 「どういうきっかけで木下モニター購入に至ったのですか?」と質問しますと、レイオーディオとの付き合いはカーオーディオが最初なんだと教えてくれました。
 
 
 
 |  
									| ----- Original Message ----- From: Y.O
 To: info@rosenkranz-jp.com
 Sent: Friday, July 11, 2008 8:38 PM
 Subject: お問い合わせ
 
 
 カイザーサウンド(有)
 貝崎 様
 
 はじめまして。
 東京都在住のY.Oといいます。
 HP拝見してメールさせていただきました。
 
 ぼくもオーデイオ好きで貝崎さんのHPはよく見ています。現在のオーデイオはレイオーデイオのR-DACにMP-13というアンプ内蔵のスピーカーをダイレクトにつないでいます。オーデイオボードの上にプラズマTVの左右にスピーカーをおいてます。
 
 
 部屋は13畳で天井も斜めに高くのびているのですがそれを13cmのスピーカーのみで鳴らしています。お宅訪問で同じようにレイオーデイオのKM1Vを置き方に手を加えることで劇的に音を改善されたのを読みまして、同じようなことができないかとご連絡しています。
 
 スピーカーの置き方として改善できる点があればご教授ねがえればと思ってます。また、もし可能ならお宅訪問でお越しいただいて直接ご指導いただければと思います。
 
 お忙しいところお手数ではございますがご連絡いただけましたらとおもいます。
 よろしくお願いいたします。
 
 Y.O
 
 |  
									| 
 このMP13というスピーカーはミキシングコンソールの上に置いて使うコンパクトモニターなのでしょう。音数はそれほど多くはありませんがバランス重視の信頼性が高そうなスピーカーです。
 
 横長のテレビ台の両端に無造作に置かれているので、知らない人が見たらぜいぜい数万円のスピーカーにしか思えないはずです。アンプ内蔵ということもありますが、高いだけあってずっしとした手応えです。
 
 
 家を新築なさって2〜3ヶ月、少し落ち着いたので、ステレオを良いコンデションで鳴らしたいと思ってカイザーサウンドに相談頂きました。
 
 やりたいことは大雑把に三つあります。一つは電源の取り回し、二つ目はスピーカースタンドを含めた振動対策、三つ目は部屋全体を見た上で、オーディオ機器及び家財道具を適正に配置します。
 
 ナイアガラJr.VとACケーブル類を豊富に持って来ていたのですが、不覚にも壁コンセントがアース端子の無い普通の物だったので電源関係のグレードアップ試聴は出来ませんでした。
 
 大きなソファーに飾り棚、特にあんま機の置き場所が右のスピーカーの邪魔をしているのでこれを何とかしなければなりません。センターのテレビ台と飾り棚を少しずつ左に寄せてあんま機の最適な置き場所を確保しました。
 
 
 これで下地作りが整った訳ですが、次が今日の一番大きなポイント。スピーカースタンドに載せてスピーカーの能力を引き出してみます。特に今日の場合は40度近い勾配で天井が高くなっているので、スピーカーの位置が20センチほど高くなったのは効きました。
 
 
 今まではスピーカーの正面のソファーに座っても音楽が届いて来ないような鳴り方でしたが、ソファーより後ろに立っても充分に聴き応えのある音に変わりました。
 
 
 元々の部屋の作りが良いのに加えてスピーカーの部屋の空気を動かすヒットポイントが前後、左右、高さの三次元で良くなったわけですから、見違えるように大きな効果となって現れました。
 
 |  
									| 
											
 
 |  
									| ← Back     Next → |  
 
 |  |  |  | 
			
			
				
					|  |  |  |